
設備の微調整
2017年1月
今回は大阪府で大手医療設備メーカー様への出張測定でした。
約6か月間出張先に滞在して測定をする長期出張測定案件となります。
【経緯】
大きな建物の中に複数の設備を1/100単位で設置していく必要がありました。
さらに、全ての設備の位置関係も重要でした。
レーザートラッカー以外では精度保証と、調整が難しい案件のため、
サワテツに依頼して頂きました。
【測定方法】
設備を調整しながら測定していく調整測定
【ワークサイズ】
2000×1800×4000 大きい物
【ワーク個数】
40台
【測定日数】
6か月
【測定内容】
建物に設置してある基準を測定し、建物で1つの座標系を作ります。
その座標系を基に、設備を据付していきます。
設備の上に穴が開いており、SMRという測定球を載せることで、
設計値との誤差を常に表示しておくことが可能です。
作業者はその誤差を見ながら、微調整を行うことができるため、
1/100単位の微調整が簡単にできます。
今回の測定では、レーザーを遮ってしまうところが非常に多いので、
その都度、レーザートラッカーを移動して、座標系を合わせる作業が必要になります。
移動回数が50回を超えるため、できる限りレーザートラッカーを移動後の座標系のズレを抑える必要があります。
ズレをどう抑え込むかが、今回の測定で最も大事になる要素となります。
【調整測定】
持ち運びができる測定器のため、据付をする場所で測定をすることが可能です。
レーザートラッカーはただ測定をするだけではなく、
設計値との誤差を画面に表示することもできます。
常にレーザーをキャッチしておけば、
リアルタイムで座標値を表示し続けることができます。
この機能を使用することで、誤差を見ながら微調整を行うことができ、1/100単位での微調整も簡単に行うことができます。
測定と調整を同時に行うことができるため、工期短縮ができ、お客様のコスト削減にも繋がります。
【サワテツの強み】
サワテツは様々な業界で数多くの測定実績があります。
そこでわかったことは、業界や測定物によって求められる測定要素が大きく異なります。
測定をするだけであれば、どこでもできますが、
測定+αができるのが、サワテツの強みです。
今回の測定でお客様に求められていたのは、測定するだけではなく、
設備を設計値通りの位置に据付することでした。
そのため、現場作業者の方と連携し、調整の際の指示出しも行いました。
その環境に応じて、
できる限りのことをするのが、サワテツの測定となります。