2013年7月
今回は神奈川県で自動車用治具の製作会社様への出張測定でした。
【経緯】
自動車向け溶接治具は多くの部品をアッセンブリして製作します。
組付けて終わりではなく、測定しながら部品を微調整していく必要があります。
測定と調整を行ってくれる会社があまりなく、サワテツにご依頼頂きました。
【測定方法】
各部品を測定しながら調整していく調整測定
【ワークサイズ】
2000×1800
【ワーク個数】
1台
【測定日数】
2日
【測定内容】
治具の基準を測定し、座標系を作成します。
各部品を測定した結果を基に、シム調整を行います。
一度の調整ではなかなか公差内に収まらないことも多くあるため、
測定と調整を繰り返し行います。
最終的に全ての部品を再測定し、公差内に収まっているかを確認します。
【サワテツの強み】
サワテツは様々な業界で数多くの測定実績があります。
そこでわかったことは、業界や測定物によって求められる測定要素が大きく異なります。
測定をするだけであれば、どこでもできますが、
測定+αができるのが、サワテツの強みです。
今回の測定でお客様に求められていたのは、測定するだけではなく、
各部品を設計値通りの位置に組み付けることでした。
その環境に応じて、
できる限りのことをするのが、サワテツの測定となります。